
フィッシング詐欺の可能性
フィッシングサイトにPaidyの情報を入力した可能性があります。
すぐにMyペイディで利用履歴を確認してみましょう。
履歴に心当たりがなければペイディにメールや電話ですぐに問い合わせしてみましょう。
Microsoftでの決済
「MSFT JAPAN CO., LTD」と「Microsoft*Xbox」という心当たりがないところから請求がくるケースがあるようです。
Microsoftアカウントがない人でも請求されていることから、Microsoft側ではなくペイディが不正利用されている可能性が高いでしょう。
不正利用が確認されたら、ペイディを一時停止してもらう、Microsoft XBOXサポートに電話またはチャットなどで連絡をします。
ペイディの限度額を超えると、「ペイディの決済を承認することができませんでした」というメールが届き不正利用に気付くこともあるようです。
また、不正利用だと判明すれば支払いはしなくて済みますが、タイミング等によっては一旦請求されます。
14日の料金確定日までに不正の調査が終了しない場合は一旦支払うか、引落し口座の残高を減らしておいて、引き落としができない状態にして自分の利用した分だけ振込みでの対応になります。
ただ他のカードの支払いなど同じ口座から引き落としであれば、この対応はかなり難しいかもしれませんね。口座引き落としができない状況ということは信用情報に傷がつく恐れもあります。そう考えると一旦支払うしかないかもしれません。
600円の請求
身に覚えのない600円の請求がくることがあるようですが、Amazonプライムの月額費用が600円(年会費5900円)なので、このAmazonプライムの可能性が高いです。
契約履歴はないでしょうか。
家族などが契約している場合もありますので、自分に心当たりがなければ家族に確認してみるといいでしょう。
不正アクセス
ペイディへの不正アクセスが増えています。心当たりのない請求がきたらすぐにペイディに連絡しましょう。
メールと電話どちらからも連絡をしたほうが良さそうです。
家族が利用している
身に覚えのない請求には家族が関わっているケースもあります。
知らないうちに家族が使っていたということもありますから、家族にペイディで支払いしていないか確認するといいでしょう。
Myペイディで確認する
まず心当たりのない請求がきたら、ログインしてMyペイディで利用履歴の確認をしましょう。
履歴に心当たりがなければ、すぐに問い合わせが必要です。
そもそもペイディ自体を利用したことがない、アプリのダウンロードもしていない場合も不正利用の可能性が高いですから、すぐにペイディに連絡が必要です。